おはようございます。姫野です。
寒かったり、暖かったりと気温が変化する今日この頃ですが
いかがお過ごしでしょうか。
さて、先々週からウイルス性腸炎、先週からインフルエンザA型の患者様が
連続して受診されています。当院の周辺地域でも流行っているみたいですね。
身体を冷やさないようにして、こまめにうがいと手洗いを励行してください。
お大事に。
2016.12.24更新
おはようございます。姫野です。
寒かったり、暖かったりと気温が変化する今日この頃ですが
いかがお過ごしでしょうか。
さて、先々週からウイルス性腸炎、先週からインフルエンザA型の患者様が
連続して受診されています。当院の周辺地域でも流行っているみたいですね。
身体を冷やさないようにして、こまめにうがいと手洗いを励行してください。
お大事に。
投稿者:
2016.10.31更新
急に寒くなってきました。みなさんいかがお過ごしですか。
さて、タイトルの通り、今シーズン初のインフルエンザA型陽性の患者様が出ました。
実は先週も1人いらっしゃったのですが、その方は沖縄から戻ってこられた方で、
沖縄ではすでにインフルエンザが流行しているとのことでしたのでカウントしませんでした。
本日の患者様は「沖縄へ行ったことはない」とのことでしたので、福岡での感染と考えてよいでしょう。
うがいと手洗いの励行、そしてインフルエンザワクチンの予防接種をお勧めします。
当院ではすでに実施しております。価格は3300円です。
身体を冷やすと免疫力が低下します。ゾクッとしたらすぐに暖をとってください。
投稿者:
2016.08.22更新
こんにちは。 姫野です。
暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
さて、題名にもありますように、身体の冷えに関することです。
最近の外来患者様で「胃もたれがする」「お腹が張る」「夏風邪が治らない」「咳が止まらない」
という方が多い気がします。その症状の方に「お風呂に入っていますか?」とお尋ねすると
ほとんどの方が「いや、暑いのでシャワーで済ませています。」とお答えになります。
よくよく聞くと「ビールをたくさん飲んでいた」「冷たいものを飲んだり食べたりした」
「夜もエアコンや扇風機をつけっぱなしにしている」
と言われる方が多いです。
上記の症状にはおそらく「体の冷え」が影響していると思います。
冷たいものを飲んだり食べたりすることはもちろん、白砂糖を使った甘いものや酸っぱいもの、
夏野菜や果物の摂りすぎも体が冷える原因になります。シャワーで体表面の汚れは落ちても、
お風呂に入らないと内臓に冷えが蓄積していきます。
身体が冷えると、血行が悪くなり、代謝が悪くなって体の臓器の動きが悪くなります。
胃が動かなければ「胃もたれ」になりますし、腸が動かなければ便秘になり、「お腹が張る」原因になります。
肺が動かなければ痰が溜まって「咳が出る」し、免疫力が低下するので「夏風邪が治らない」と思うのです。
ですので、暑い日が続いていますが、身体の冷えをリセットする意味で以下の事に気を付けてみてください。
①冷たいものを摂りすぎない
暑い屋外から帰ってきて冷たいものを取るのは仕方がありませんが、汗が引いたらいったんストップ。
少し温かいものを摂るようにしてみてください。
②汗をかく
暑いので無理をする必要はありませんが、全く汗をかかないのは代謝によくありません。
涼しい時間帯を選んで、軽く汗をかくように運動してみてください。寝苦しいかもしれませんが
冷房を止めて寝るのもいいでしょう。
③お風呂に入る
身体の冷えをリセットする時間が必要です。少し暖かい程度のお風呂にゆっくり入って
冷えた体を温めてください。
それではまた。
投稿者: